ba-sukeのブログ

ルアー制作、3Dプリンター関係

ビリヤードルアー テスト レポート編① 【7本目】

 

大寒波により行く池がことごとく凍っている中、

やっとたどり着いた凍っていない、魚がいる池。

周りは散歩に来た人の痛い目線。

うるせえ!寒いのは分かっとるわい!

それでもテストしたいんじゃい!!

 

寒すぎて長時間、釣り出来ないことは自分自身で分かっていた。

なので迅速に準備して、テスト開始!!

 

f:id:ba-suke:20210127231302j:plain

まずは現段階でのビリヤードルアーのスペック。

 

Length:9 cm

Weight:1 oz (28g)

Type:Floating

 

 

実際に投げてみます。

まず投げた感覚はめっちゃ飛びます(笑)

なんたってルアーが球形なので、ほかのルアーに比べて空気抵抗が小さく、

思った以上に びゅーーーん と飛びました。

 

 

着水

大きさの割に重い設計なので、low floatingかsinkingになるかと思っていました。

ところが、思った以上に浮力が強く着水後はすぐに水面まで上がってきます。

もう少しウェイトを増やしてもいいかも。

 

浮き姿勢は前後同じくらい水面から飛び出ているので、

前後同じ重さずつウェイト追加ですね。

 

 

スローリトリーブ

ゆーーっくり巻いてくるとリアボディが「フリッ、フリッ」と、

大きく波を立ててアクションしてくれます。

ゆっくり巻きに関してはいい感じ!!

思っていた通りのリアクション。

 

 

 

ただ巻き、早巻き

このルアーのフロントボディにはリップがついているので、強く巻くと潜る、

もしくは大きくボディが左右に揺れてリアとフロントがぶつかって音が鳴るかな、

と思っていたのですが、全然そんなこと無かったです(笑)

実際はスローリトリーブの時と動きの幅は変わらず。

しかも浮力がかなり高いので、潜ることも無い。

早く巻けば巻くほど、2個の玉がぎゅんぎゅんと近くに寄ってくる恐怖。

早巻きに関しては、思い通りでは無かったので考えないでおこう…

 

 

トゥイッチ

フォルム的にはクランク?なのであまり意味ないかもだけど、

一応テストなのでできる事はすべてやりました。

まずは強めに。

フォルムが進行方向に対して水の抵抗を受けやすいため、

ポッパーのように大きく水を蹴散らしました。

大きなポッパー的役割?

次は弱めに。

このアクションが一番感動しました!

弱く、いい感じにトゥイッチすると、リアとフロントが横を向くんですよ。

もう一度アクションすると、そのリアとフロントの位置が綺麗に入れ替わるんです。

次にアクションするとまた位置が入れ替わる…

180度ドッグウォーク的な感じでしょうか。

夏のトップとか、イライラ系のルアーとしては優秀かも!?!?

 

ビリヤードルアーらしい音もちゃんと鳴ってます(笑)

 

位置が入れ替わるだけで進行方向にはほとんど動かないし、

カッ飛びしてくれるので、1投あたりの時間はかなり長くなりました(笑)

 

 

 

以上が僕なりのレポートでした!

今回の結果から、本来目指していたアクションとは違う方向に進みそうですが、

大きく設計変更はしなくても良さそうです!

少し改良して、「テスト→レポート→完成!」が目標かな~

 

一つ気になるのは、塗装。

下手なのは重々承知なのですが、それにしてもなんかダサい…

不細工さで売っていくのも良いけど、

もう少し真面目なカラーで作りたいと思いました(笑)

 

 

技術的にも細かい改良点は見つかりましたが、

ルアーに関しては問題無く動いてくれてよかったです!!

 

f:id:ba-suke:20210118000347j:plain

 

 

ビリヤードルアー 初テスト 行路難し編 【6本目】

 

前回のプリント完了後、

両側接着、ウェイト取付、アイ接着、コーティング、塗装……

 

完成しました!!!

 

f:id:ba-suke:20210201231310j:plain

 


予定ではもう少しコーティングを重ねるつもりでしたが、

今日は行ける!ってタイミングが来たので、少し早めですがテストしてきました!

 

 

 

1月9日。

この日の最高気温は3℃、最低気温は-4℃。

原付バサーには非常に辛い気温。

寒さには強い自信がありますが、耐えきれるかどうか…

不安になりながらも最善の準備をして出発。

 

f:id:ba-suke:20210201231531j:plain

 

正直走り出しはいつもより少し寒いくらい、

ワークマンのライダージャケット最高!!

「行けるやん、原付ライダーなめんなよ~」

と余裕かましてました(笑)

 

ただ、最初に悲鳴を挙げたのは僕ではなく、僕のiphoneでした。

原付にはナビがないので、iphoneをナビ替わりに付けていたら、

寒すぎて1分に4%づつ充電が減っていくんですよ。

普段、ナビとして使っていてもそこまで減りは早くないので、

寒さにiphoneがやられていました(笑)

しかも目的地まで25分、100%充電あったとしても丁度無くなるんです。

 

このままだと着いても帰れないので、

スマホは充電しながら行くことにしました。

 

25分かけて着いた一つ目の池は、

水抜きされていて 超減水+凍結!!

まさにスケートリンクでした(笑)

 

f:id:ba-suke:20210201231831j:plain



2つ目の池はそこから2,3分。

やっとだ!と思ったのも束の間。

凍ってました…

 

f:id:ba-suke:20210117235926j:plain

心が折れそうでしたが、まだ1投もしていないのに指先が動かない。

足はくるぶしから下が感覚無し。

でも、こんな状態でも学生の時は一人で釣りしてました。

 

「まだまだ、行けるぞ!」と自己奮起して、もう20分かけて次の池へ。

 

見た感じ凍ってない!!!

やっとテストできる!!

でも、僕の手と足、鼻と耳、体の突起部はすべて感覚がありませんでした(笑)

 

夏なんかは人でいっぱいのポイントですが、さすがの寒さで釣り人は0。

散歩している人からは白い目で見られる…

 

f:id:ba-suke:20210201232036j:plain

 

当たり前だ。

何年ぶりの寒波、東北や北陸では1mを超える大雪。

外にでるのも勇気がいるような気温の中で釣りの準備している。

そら、哀れな目で見られてもおかしくないよね(笑)

しかも釣りしない人からしたら、こんなの苦行でしかないし…

 

 

原付も限界かな…

せめて今日はテストだけでも…タックルセットしてテスト開始!!!

 

ビリヤードルアー、テストのレポートは次にします(笑)

 

ビリヤードルアー 製作過程 【5本目】

今回はビリヤードルアーの製作過程を書き連ねていきます。

 

まずはモデリング(パソコンで3Dデータ作り)

……完成!!

 

f:id:ba-suke:20210124211224p:plain

 

最初はfusion360の使い方を度忘れしている事もありましたが、

何とか3Dモデル完成しました。

 

外観としてはビリヤードの玉が二つ連なっているジョイントベイト。

フロントボディにはリップを付けているので、トップでくねくね動きつつ、

フロントとリアのボディがぶつかってコツコツ音が鳴る事を想定して設計。

 

まぁ、塗装の練習とルアー製作のリハビリ兼ねた作品と思って、

あまり意気込まず作っていく予定です。

 

f:id:ba-suke:20210127222528j:plain

 

 

次は!早速プリントですよ!!

Adventurer3sの登場です!!

 

f:id:ba-suke:20210127222645j:plain

 

よし、プリントしよう。

イーサネットで接続できるので、パソコンから直接プリントの指示を送れます!

めっちゃ便利!!

 

そこで、データから造形物の重さを確認すると…

リアだけで45g(笑)

 

リア、フロント合わせると90g over…

ウェイト、コーティング、アイとか合わせたら100g超えるくね??

f:id:ba-suke:20210117235926j:plain

 

3oz超えるやん。そら世の中にはビッグベイト、ジャイアントベイトがあるけど…

まだ100gを超える領域には入れません(笑)

 

今回目指してるサイズ感は「アライくん」ぐらい。

ちょっとサイズ間違ってるので、即データ修正(笑)

 

 

修正後、プリント…

造形完了!!!

3Dプリンターの動きも安定していて問題なし!!

心配しなくても安定的に動いてくれる事が、機械にとって重要な要因と思いました。

 

 

まず、造形物を土台から取り外して…

土台が曲がるので、取りやすくはなりましたが、

温度調整やZ軸調整が微妙なのか分かりませんが結局スクレーパで

ゴリゴリして外しました(笑)

 

 

お次はサポート材を除去していく作業。

僕は、小さめのマイナスドライバとラジペンを使います。

地面から浮いている部分の造形はサポート部が支えとなって成形されます。

そのサポートをぺりぺりと外していきましょう。

 

 

まだ、終わりではありません。

最後は造形物を少し研磨していきます。

理由はいろいろあるので、今回は説明しません。

モデルの仕方によってはあまり研磨しなくてもいい場合もあるので…

 

やっとルアーの型?完成しました!!

 

 

あとはフックやアイや、ウェイト、を取り付けて終わりなのですが、

地味な作業でかつ時間のかかる作業で、説明してたらキリ無いので終わりです(笑)

 

 

 

作らなきゃ始まらない 【4本目】

 

 

3Dプリンターや塗装用具は揃える事ができました!

 

後は、作るだけ。むしろここからが本番。

 

今回は最初に何作るか、決めた理由を書き連ねていきます。

 

 

f:id:ba-suke:20210124205126j:plain


なんでビリヤード?

 

僕はつい最近まで、研修のため点々と移動を繰り返していました。

ひたすらウィークリーやマンスリーを移り変わる生活…

定住できないとなると、最低限の荷物で生活しなくてはならないので、

研修中は実家に釣具を封印していました。

そのため休みの日は釣りができず、何をしていたかというと…

 

ずっとビリヤードしてました(笑)玉突き玉突き!!

 

f:id:ba-suke:20210124205222j:plain

 

前から結構好きでちょくちょくやっていたのですが、

良い機会だったので、集中して練習しました。

ちなみにボーリング世代は知っていたのですが、

それ以前にビリヤード世代がある事を、初めて知りました(笑)

はじめは厚みの見方が分からず、一人で調べては黙々と練習を重ねていきました。

ひたすら玉をばらまいて、手玉で落としていく練習。

聞いてるだけだと面白くなさそうですが、案外面白くてはまってました!

僕は黙々と一人で作業したりするの好きなんですよね~(笑)

最終的に調子が良ければ30°と45°の厚みを使い分けるくらいにはなりました。

さすがに試合とかは怖くてできませんでした…

 

そこで練習してた時にビリヤードの玉の柄したルアーがあったら

ポップで可愛いルアーになるのではと思いました。

 

f:id:ba-suke:20210124211224p:plain

ルアーの形状・特徴

 

ビリヤードは白い手玉を、色のついた玉に当てて落としてくゲーム。(スポーツ?)

色の付いた玉からすると、白い手玉に追われているような感覚?

じゃあ、フロントボディに色玉、リアに手玉でジョイント系のベイトとか!!

それかフロントは手玉で、リアがキューでもテール的な動きをして面白そう。

 

しかも、ビリヤードの玉なので形は単純。球体。

難しいのはマスキングテープを使った塗装ぐらい。

特に数字のところのマスキングは難しそう…

 

塗装の練習もできるし、ルアー製作のいいリハビリになるだろうという事で

とりあえず、ビリヤード玉ルアーを作り始めました。

 

以上がきっかけです!

とりあえず動かないと、いくらでも考え込んでしまう性格なので、

最初の製作はゆるく始めていきます(笑)

いつかは自分のノウハウなんかを築いていけたらと思います。

 

 

てかこんな感じでルアーになるんやったら、

身近なものなんでもルアーになりそうですね(笑)

 

 

クレオス L5/プラチナ買ったった!! 【3本目】

 

前回はルアー作るための3Dプリンタ―を選定しました。

 

 

今回は塗装するために必要な道具の選定をしていきます。

いや、選定した苦悩を述べていきます。(笑)

 

f:id:ba-suke:20210120224052j:plain

 

 

 

クレオス Mr.リニアコンプレッサー L5/プラチナ

ルアーやプラモデルの塗装といえば、スプレー缶や筆、エアブラシなどがありますが、

今回は念願のエアブラシを導入しました!

 

GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L5/プラチナブラシ/圧力計付レギュレーターセット PS305

 

学生の時は苦学生でお金が無かったため、スプレー缶で塗装を済ませていました。

スプレー缶でも最低限、塗装する事は可能なのですが、

やはり色の細かさやグラデーションを出すには、

エアブラシが必要だとスプレー缶を使っていて強く感じていました。

 

 

やっと働き始めて自由にお金が使えるんですよ!!

買っちゃいました。クレオス L5/プラチナセット(笑)

 

それではクレオス L5/プラチナセットを選んだ理由を述べていきます!

 

f:id:ba-suke:20210118000347j:plain

 

塗装を始めるにあたって、もちろんエアブラシだけでは塗装できません。

最低限必要なのは、コンプレッサや圧力計、ダストキャッチャー、スタンド、ドレン…

やったことも無いのに何が必要か分かるわけがない(笑)

 

 

確かに自作PCとかだとパーツ寄せ集めたほうがコスパのいいPCができるし、

セット買うのってなんかメーカーの良いようにされてる気がして、

あんま好きじゃないんですよ(笑)

ですが、塗装に関しては無知な状態。変に各パーツ買い揃えて塗装できなかったら

お金と時間の無駄になる。

ましてや早くルアー作りたい気持ちもあって今回はルアー塗装をするのに

最低限必要な道具が揃っていて、信用できるメーカーのモノを購入しました。

 

 

Amazonとかでよく見る、聞いたことのないメーカーの安いやつを買って、

もし塗装が上手くいかなかった時に、言い訳ができてしまうのが嫌でした。

言い訳できる要因を少しでも排除しないと、自分の為にならない気がして…

 

 

後は、騒音についてもかなり調べました。

エアブラシでの塗装はコンプレッサを使うのでどうしても騒音はでてしまいます。

もし購入して使えたとしても騒音の苦情が入ってしまえば、使えずじまい。

すべて水の泡になるんで、それは避ける必要がある。

 

でもあまりにも静かな機種だと圧力が出ず、塗装に影響が出てくるでしょう。

アパートでも使えるぐらいの作動音、かつルアーの塗装ぐらいは問題ない圧力の

コンプレッサを探した結果、クレオスのL7かL5と迷いました。

(下の図がL7のコンプレッサ。ぱっと見はあまり変わらなさそう。)

 

GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7 レギュレーター/プラチナセット ホビー用塗装用具 PS309

 

L7のほうが少し圧力が高いが、作動音が少し大きい。あと値段も少し上がる。

L5は圧力が少し低いが、作動音小さめ。値段はL7よりは安い。

 

他の方のレビューや使用感を調べていくと、L5の圧力でも問題なく

塗装できる事が分かりましたので、L5にしました!!

 

 

もっと詳しくなって、

「コンプレッサの圧力は〇〇MPa必要で~」とか、

「ノズル径は〇〇mmがいいよ!」とか、

「コーティングの時は~~」とか言いたかったんですけど、

もうちょっと詳しくなってからまた書き残していきます。

 

 

クレオス L5/プラチナセット」

にした理由をまとめると、下記の通り!!

  1. 品質面で安心できる有名なメーカー
  2. ルアーほどの大きさであれば、L5のコンプレッサで十分
  3. アパート等の騒音が気になる場所でも、使える作動音
  4. セットになっているので、これさえ買えば塗装を始める事ができる
  5. これで上手くいかなかったら自分の技量不足。修行あるのみ。

 

 

タミヤ ペインティングブースII ツインファン

学生時代にスプレー缶で塗装をしていて思ったのが、

「色を塗っているというより、粉を吹き付けている」ような感じでした。

 

f:id:ba-suke:20210120231248j:plain

 

塗料をルアーに吹き付けると、すべての塗料がルアーに付く訳ではありません。

ルアーに付かなかった塗料はどこに行くのか。

粒子が細かいので、空気中に飛んでいきます(笑)

 

塗料なのでもちろん体に悪いです。

有機溶剤の吸気は急性の嘔吐や頭痛の原因となります。

最悪、病院送りとなるでしょう。

 

 

なので塗装場の換気環境は必須。

ただ、タミヤとかエアテックス、岩田とかが出している塗装ブースは結構な値段する。

その割にレビューを見てみると、

「値段の割に安易な作りをしてる」等の意見が多い…

それもあってか、塗装ブースを自作している方のブログもたくさんいました。

 

僕も最初は塗装ブースの自作を考えましたが、引っ越しと重なっているのもあり、

塗装ブースの製作に時間をかけたくないし、自作モノって必ずトライ&エラーを

繰り返す運命なので、それなら割高でも塗装ブース買っちゃおうってなりました(笑)

 

タミヤ エアーブラシシステム No.34 スプレーワーク ペインティングブースII ツインファン 74534

 

塗装ブース選ぶにあたって僕の条件は下記の3つ。

  1. 部屋の換気はあまり期待できないので、しっかり吸気するパワーのあるブース
  2. 片付けはしないので折り畳みはできなくていい
  3. 見た目的に段ボールは嫌だ(笑)

 

特に吸気のパワーを重視して探した結果、タミヤのツインファンにしました。

作りが安易な以外は欠点の無いブースです!!

吹き返しもなく、今もいい感じに吸ってくれていますよ~ 

 

 

シゲマツ 防毒マスク半面形面 GM77

これも自分を守るための必須アイテム。

花粉症のひどい僕にとってマスクは、欠かせない物の一つ。(笑)

 

ブースと同じく、有機溶剤は頭痛や吐き気の原因となります。

塗装ブースがあったとしても、多少吸い込む事はあるので必須のアイテムです。

防毒マスクに関してはあまり調べずに購入したのですが、今のところ問題なさそう。

 

シゲマツ(重松製作所) 防毒マスク半面形面 サイズM GM77-M

一度、塗装途中にマスクを外してみたのですが、

塗装ブースを可動していても、部屋がめちゃくちゃシンナー臭かったです。

そこで初めてマスクの効果を感じました…

 

僕は塗装が終わってすぐ、部屋を換気している時も少しの間はマスク付けています。

一応、部屋に臭いが残っている間は付けるようにしています。

 

このマスクは下記の付け替え用の吸収缶が必要なので、ご注意を!!

シゲマツ(重松製作所) 防毒マスク有機ガス用吸収缶 CA-710OV

 

理系のおやつ キムワイプ

学生時代、研究室に必ず常備されていたキムワイプ

一時期おいしいと話題にもなりましたよね(笑)

 

f:id:ba-suke:20210117235735j:plain

 

ティッシュやキッチンペーパと何が違うんだと思われがちですが、

キムワイプは塗装に必須アイテムです。

 

ティシュなどで拭くと、必ず繊維が残ってしまうので、

その上から塗装すると繊維ごと固まってしまい、仕上がりに支障が出てしまいます。

ですが、キムワイプは拭いても繊維がほとんど出ないので、仕上がりも問題なしです。

 

注文は6個からなので、家にキムワイプのストックが

ある感じも研究室っぽくて好きなんです。(笑)

見てるだけで学生の辛かった思い出が…

 

ルアー製作、再開 【1本目】

 

3Dプリンターでルアー作ってる「ばー助」と申します。

よろしくお願いします。 

 

この前まで学生で、最近はいい感じに社畜してますよ。

 

f:id:ba-suke:20210110080253j:plain

 


2020年は研修のせいでほとんど定住することができなかったので

ルアー製作に力を入れることができませんでした…

 

 

ただ、ひたすらにアイデアを出していく良い期間でもありました。

すべてのアイデアがルアーにできるかは分からないですが(笑)

 

 

 

3Dプリンターを操る技術+CADモデリング+デザイン力+…

 

これらを身に着ければ、僕なり唯一無二のルアーができると信じています。

 

これからは様々なルアーを作っていく予定です。

いつかは全く知らない人が、自分のルアーでバスを釣ってもらえるのが目標です!!

 

  

f:id:ba-suke:20210110080510j:plain

 

 

これから作っていくルアーや製作環境、もちろん釣りに関しても

色々書き残していけたらなと思いますのでどうかよろしく。

 

ばー助

 

 

ルアー製作のための3Dプリンター選び 【2本目】


 

3Dプリンターでルアーを作るにあたって必要なものを買い揃えていきました。

目指すクオリティなどによって揃える道具はピンキリなので、

とりあえず最低限揃えて、後から買い足していくスタイルでいく予定。

 f:id:ba-suke:20210117235409j:plain

 

今回は、3Dプリンター選びについて。

大学でも使っていたので、多少の知識はあります。

最近は学会のネタにもよく見かけるので、

これから3DPの技術がどのように発展するのか楽しみです。

 

それでは機種選定していきます。

今まで使ったことのある機種は、下記の三機種。

 

・zortrax m200

・XYZprinting ダヴィンチJr

・ANYCUBIC mega

 

どれも有名どころで、正直なところ値段相応な性能でした。

ただ、zortraxに関しては10倍近く値段が違うので…

参考になるか分かりませんが、使っていていい経験でした(笑)

 

しかし、3Dプリンターは金額を積めば、

単純に精度だけが上がるもんでもないと思っています。

イメージとしては精度+付加価値が増えるような感じ。

 

この付加価値が使っていくにつれて重要なのが分かっていたので、

3Dプリンター選びはめちゃくちゃ時間かかりました(笑)

 

 

よくわかんないですね。

例えば、積層型の安価な機種にありがちな周りが囲われていないタイプ。

安いしそれなりのスペースがあれば置くことができるのはメリットだが、

囲われていない分、プリント中に熱が逃げやすい。

そのため、造形物の反りが起こりやすくなる。

特に冬のABSなんかは、ヤバイ(笑)

1mmの反りなんかザラで、造形物の形状によっては反りが原因で、

土台からはがれてしまいスパゲティの完成なんかも普通にある。

f:id:ba-suke:20210117235735j:plain

 

「囲い」のないANYCUBICには結構、苦しめられました…

 

僕は今のところ、ルアーにはABSを使う予定なので、

温度変化の影響が少なくなる「囲い」は必須。

(ABSは温度変化で反りを起こしやすい)

 

 

とかなんとかで…

最初は「SLAかFDM?」「15×15×15か25×25×25?」

「もはや金属もプリントできるやつ買っちゃう?(焼結方法であきらめた)」

wifiで接続?」「フィラメント内蔵できるの?」「騒音?」

「プラットフォームとノズルの温度?」 うううぅぅぅぅ~

購入までの数か月間、研修なんかそっちのけでずーっと調べものしてました(笑)

 

f:id:ba-suke:20210117235926j:plain

 

本当に色々考慮した結果、「adventurer3s」に決めました。

結局有名どころのやつにたどり着いちゃいました(笑)

 

でも使ってみてやっぱこれにして正解でした!

いいところは挙げるとキリがないので、個人的に驚いた点を2つ紹介。

 

f:id:ba-suke:20210118000347j:plain

 

一つ目は過熱の速さ。

フィラメント交換やプリント開始を見守る時は、

ノズルの温度が約20℃から230℃まで上がるのをどうしても待つ必要がある。

前までは、じみ~に上がっていく温度を見ながら「頑張って!」と応援していたし、

時間かかるからフィラメント交換の待ちで別のことしていたら、

いつのまにかパスタできてる時もありました…(絶対目を離してはいけません)

それが、adventurer3では待ち時間が苦にならないくらい

温度がスーッと上がっていくのですごく嬉しい点でした。

 

 

二つ目はプラットフォームが取り外し式。

スライド式 軟式プラットフォームなんですよ、マジですげぇ。

一般的な固定式のプラットフォームだと、造形物を取る時にスクレーパで

ゴリゴリしないと取れなかったりして本当に大変。

僕はよく力任せにゴリゴリして、造形物が取れた拍子に手をぶつけたりしていました…

三者が僕のことを見ていたら、「そんな焦ってとらなくてもいいじゃないか」と、

言われそうなくらいゴリゴリしていました。

でも、自分でモデリングしたものが現物として造形される。

僕はこの過程がすごく好きで、いち早く手に取りたいんですよね(笑)

ずっと手に取っていたくなるくらい、愛着湧くんですよ。

子供のころに気に入った形の石を常にジャンパーのポケットにしまっているような…

 

話戻します(笑)

adventurer3のプラットフォームは軟式なので、少し曲げてあげると

造形物がペリッと、簡単にとれちゃうんです。

 

これでゴリゴリして手をケガしなくても、

いち早く造形物にありつけることができちゃいます。

この機能が本当にありがたい(笑)

 

 

以上、僕がadventurer3sに決めた理由でした。

ちなみに3sのsはスケルトンモデルのsで、通常より5000円ほど高くなるのですが、

PLAフィラメントや脱臭フィルターが付いてきたり、

その他にもカード式のかっこいいUSBが付いてきたりするのでこっちにしました。

実際届いて見てみても、スケルトンボディ、かっこいいです(笑)

ちなみに普通の3も3sも性能は同じですので、好み次第ですね~

 

f:id:ba-suke:20210118000902j:plain